 |
 |
 |

 |
 |
熱湯で茹でる
 塩、酒を加えた熱湯に、アナゴの開きを入れます。約10分ほど茹で、身の中までしっかり火を通します。
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
水気を切る
 茹で上がったら、すぐザルにのせて水気をよく切ります。写真のように布巾で水気を取るのもいいでしょう。皮の水気をしっかり取らないと、生臭さが残るので注意。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
骨も頭も食べよう!
 骨は小麦粉や市販の唐揚げ粉をまぶし、じっくり揚げると、パリパリと美味しい「骨せんべい」のできあがり。頭はふたつに割って、骨同様に揚げるか、網でこんがりと焼けば、お酒のおつまみに最高ですよ。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
両面を焼く
 魚用の焼き網を火にかけて、よ〜く熱しておきます。その上にアナゴをのせ、強火の遠火でこんがり焼きます。必ず皮の方から焼きましょう。表面に焼き色が付いて、パリッとなったらOK。上火があるオーブントースターで焼いてもいいでしょう。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
カレー粉をふる
 アナゴがこんがり焼けたら、仕上げにカレー粉をふりかけます。その後、軽く両面をあぶれば完成です。 |
|
|
|
 |
 |

 お皿に盛ったら、もう一度アクセントとしてカレー粉をふり、塩も少々ふって味を整えます。レモンを絞って、熱々をどうぞ! 暑い夜のビールに、最適のメニューです。 |
 |
 |
|
|